MOTOI KAWASHIMA 
OFFICIAL WEBSITE

PROFILE SCHEDULE CD BLOG PHOTO CONTACT
&
LINK
DEUTSCH

冬の旅

毎年恒例の「冬の旅」は今回、ナイスタイミングでイタリアでした !毎年行っていたマドリッドの友人夫婦が、今年からA君の仕事の都合でローマに暮らすようになって、彼らを訪ね今回はローマを中心に旅行してきました。

日本でもニュースで報じられたと思いますが、なんと“26年ぶり”の大雪で、雪に慣れていない交通網は麻痺し、大変な目に会いました。

一週間早ければ良い天気だったのに・・・。

ローマに到着して、そこからテルミニ駅までケチってバスを利用したんですが、これがとんでもないことに。

待てど暮らせど進まない!!絶対歩く方が速いくらいノロノロ。そして大渋滞。。。

結局、2時間半を経過しても駅に到着せず、運転手がバチカン近くの地下鉄駅で下車させてくれました。

次の日に友人と共にコロッセオまで散策。

roma1 roma2
雪のコロッセオ

雪に覆われたコロッセオは中々見られない光景でしょう。夏に来たときよりも凄い人でした。
面白かったのが右の写真。わかり辛いかと思いますが、道行く車に上にいるローマっ子達が雪を一斉に投げつけている光景。しかも両サイドからの挟み撃ち。容赦なくボコボコで、これにはかなりうけました。
可哀相だったのがバイクに乗った人。ここを抜けたときには体中雪まみれで痛々しい姿に。でも笑ってました。

roma9
雪だるま

roma3
スペインのハモン・イベリコ、チョリッソ、サラミ

ここローマでも食べられるなんて感動。A君、Tちゃんに感謝!

roma4  roma7  roma8
roma6  roma12
今回頂いた素敵なワインたち 

美味すぎ。

roma10  roma11 roma5
●川島作・カルボナーラ ●サン・ダニエーレ(生ハム) ●ティラミス


*ローマでA君夫婦と朝早くお別れをし、次の目的地・フィレンツェへ。

ところが案の定、列車は「運休」・・・。連日、テレビは雪の話題ばかり。
何とか一時間後の電車は走っているので、それに変更してもらい、無事にフィレンツェへ到着。

firenze2 firenze1
フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

街中を散策して見て回ったが、さすがにマイナス7度は辛く、早々にホテルへ退散。


*次の日は最終目的地・ヴェネチア

今回の旅行で絶対訪れたかった街でした。フィレンツェのホテルを朝早くチェックアウトして駅に向かいましたが、案の定、僕らの電車は「運休」・・。

が、これまた一時間後の電車は走っていて、これに変更してもらえました。遅れましたが無事にヴェネチアに到着。

venezia1 venezia2 
ヴェネチア

venezia3 venezia4 venezia5
venezia6 venezia7 
ヴェネチアのトラットリアにて 
海の幸がいっぱい!

venezia8 venezia9
●ゴンドラ    ●アカデミア橋の上からの景色

venezia10 venezia10
●パルマハムとルッコラのピザ ●トリュフオイルとパルメザンチーズのリゾット

venezia11
リアルト橋

悪天候で大変な旅行でしたが、まあこんな旅行もネタ的にはいいかなって思います。
冬のイタリアは要注意!!
2012年02月15日 | メッセージ from Berlin

1300キロ

IMG_5133.jpg
こないだUPしたと思っていたらあっという間に2月になってしまいました。

ドイツはマイルドな冬を迎えておりましたが、この1週間前から寒波が押し寄せ、寒い日々が続いております。日本は豪雪で大変だと聞いておりますが、こちらは雪は殆ど降っておりません。今日ベルリンは快晴で気持ちがいいです

さて先月末(といっても先週ですが・・)、演奏会のため、私は妻とベルリン→オッフェンバッハ→ヴィースバーデン→ドルトムント→ベルリンという総距離1300キロを愛車・Volkswagen Passatで走破してきました。今回は妻が病気だったこともあり、全行程を一人で運転してきました

自分でも不思議ですが、こんなに運転が好きだとは思いませんでした。ですので初心者ではありますが、これだけ走っても全く苦になりませんでした。。こんなに飛ばせて気持ちいい道路は日本にはないでしょうね・・。

演奏会前に600キロ走ってきたと言ったら少々ひかれましたが。。

IMG_5139.jpg        IMG_5142.jpg

演奏会はヴィースバーデンの州法律局の堂々とした建物の中にある歴史あるホールで開催されました。これまでに著名な演奏家が数々出演してきたコンサートシリーズです。

ドイツ南西部に住む親戚も遠いところ駆けつけてくれ、そして高校時代の教育実習の先生も偶然ヴィースバーデンにご結婚されてお住まいで聴きに来てくださいました。

非常に良い雰囲気の演奏会でした!

2012年02月03日 | メッセージ from Berlin

謹賀新年

明けましておめでとうございます

この冬は何ともマイルドで雪らしい雪が一日も降ってません。やはり夏が涼しかったからなのでしょうか。

さて去年のクリスマスはベルリンの郊外にあるWannseeの湖畔にたたずむ有名なレストラン・Moorlakeで食事をしました。クリスマス恒例のガチョウのローストを食べましたが大変美味しゅうございました。


2012-1 

歴史あるたたずまい。

2012-3

Gruenkohlという付け合せの野菜

2012-4

Kloesseという芋団子

2012-5

Rotkohl赤キャベツ

2012-6

ガチョウのロースト

そして大晦日はパリで購入したシャンパン Deutz のロゼを頂きました。

2012-7

2012-8

午前0時を回った直後の家から見える花火の様子。

今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。

ベルリンより 川島基
2012年01月02日 | メッセージ from Berlin

正夢

superduo.jpg
インファンテ:「アンダルシア舞曲」演奏中のワンシーン(手前:松本君、あちら側:僕)

この秋も約1ヶ月間日本に滞在して多くのコンサートを無事にこなすことができました。聴きにきてくださいました皆々様、有難うございました!!

今回の滞在の最終公演は、岡山シンフォニーホールでの「スーパーデュオ・リサイタル」でした。自分達で「スーパー・・・」と言うのは正直とっても恥ずかしいのですが、この「企画」自体は本当に「スーパーな出来事」であったかもしれません。

コンサート中のトークでもお話しましたが、このコンサートは元々僕の「夢」がきっかけでありました。

ある日、今まで一度も夢に登場したことのない松本君が出てきて、何と二人でデュオを演奏しているではありませんか!しかも舞台は岡山シンフォニーホール!!

何とも夢の覚め心地がよかったので、翌朝、即効松本君にメールをしたら直ぐに「やろう!」との返事が。

それから今まで書いたこともない「企画書」を作成して、今回の主催者であります「マルセン・スポーツ文化振興財団」様へ持参。

僕も松本君も、財団の「文化賞」受賞者だったので、この企画を一番理解してもらえそうな気がしていて、そうしたら二つ返事で「全力でやらせていただきます!」の有難いお言葉!

皆さんが総力を挙げて準備を頑張って頂いたので、何としてでも自分達の演奏で公演を成功させなければならなかったわけですが、二人とも本番はどんどん乗ってきて、2000人のホールを響きで満たすことができて、来場者の皆さんも大喜びされたことと思います。

特にブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」では、途中、頭にウィーンのシュテファンス大聖堂が浮かんできて、弾いていてゾクッとしました。
二人とも大満足。

僕の耳に入ってきているだけでも相当な反響のようなので、また「リターンズ」として何年後かに出来ないかな、と密かに二人で話しました

最後にこの公演に携わった全ての方々にこの場を借りてお礼を申し上げます!!
2011年11月13日 | メッセージ from Berlin

2011/12年度コンサートシーズン始まる & 2011年10月・11月 日本でのコンサートのお知らせ

■ 9月3日
Hillesheim(ドイツ)で、今シーズン最初のリサイタル。


■ 9月8日
Bad Füssing(ドイツ)で、リサイタル。


前日からツマと交代で運転し、車でベルリンから450km離れたWeidenへ。

親友一家のA家の実家で一泊、典型的なバイエルン料理でもてなしてくれた。

コンサート当日、朝食後にツマの運転で再びWeidenからBad Füssingへ(230km)。
ホテルに荷物を置いて、少し休憩してから会場へ。
1時間ほどリハーサルののち、19時半開演。

終演後、ミュンヘンから聴きに来てくれたAさん&Fくんとイタリアンで遅い夕食。

コンサート翌日、今度は車でBad FüssingからRegensburgへ。

レーゲンスブルク大聖堂
regensburg1 regensburg2 regensburg3

短い時間だったが観光し、その日はレーゲンスブルクに一泊。

翌朝、再び車でRegensburgからベルリンへ(500km)。


■ 9月16日
ウィーンの『フィガロハウス』こと『モーツァルトハウス』でリサイタル。


コンサート当日の朝、さすがに車でベルリンからウィーンに行くのは断念(笑)し、飛行機でウィーンへ。
ウィーンの空港からフォルクス・オーパーの専属歌手のHくん宅へ移動、少し休んでからモーツァルトが1784年から1787年まで住んでいたという『モーツァルトハウス』へ。

wien6 ホールは『モーツァルトハウス』の地下にあり、ピアノはベーゼンドルファー。
 一時間ほどリハーサル。


 19時半開演。

終演後はリサイタルを聴きに来てくれたバス歌手Hくんと、コンサートの主催の関係者の方とウィーンの有名なホイリゲ(ワインの居酒屋)Zwölf-Apostelkellerで打ち上げ。
wien3 地下三階 wien5 お料理 
wien4 左のワイングラスには水、右のグラスにはワイン なんか変?


■ 9月17日
昨年9月にも演奏したウィーン郊外のSchloss Atzenbrugg(アッツェンブルック城)でのリサイタル。


Hくん宅で遅めの朝食後、1時にお迎えのタクシーが来て一時間かけてウィーンからAtzenbruggに移動。
2時過ぎにAtzenbruggに到着。

主催者である元オーストリア外交官のCさんが出迎えてくれてた。
さーて昼ごはんでも食べて、2時間ほどゆっくりとリハーサルしようかなっと思ってたら、Cさん「15時から演奏会なのに余裕ですね」って言うではありませんか!

まさかの開演時間勘違い

こともあろうにウィーンアクションのピアノでただでさえ弾きにくいのに・・・。

慌ててホールに行ったらすでにお客様が・・・
なんとか15分だけリハーサルをし、すぐに着替えて、あっという間に開演。

開き直ると強いもんです
とっても集中して去年に引き続き良い演奏が出来たと思います。

motoi kawashima 2011 09.17 Schubertiade

盛大なブラボーを頂いて無事に終了

atzenbrugg3

ウィーンアクションで1865年に製造されたJoh.Schrimpfのハンマーフリューゲル
atzenbrugg2 

当時のシューベルティアーデを描いた絵画
atzenbrugg1

シューベルトの肖像画
atzenbrugg4

シューベルトの菩提樹
atzenbrugg5

主催者の方々との夕食後、ホテルへ。
Atzenbruggで一泊し、翌朝再びタクシーでウィーンへ。

午後は、ウィーンを観光。

シュテファン大聖堂
wien1 wien2

美術史美術館とレオポルド美術館を見学し、DEMELでお茶をして、夕食にはHくんとウィーン名物Tafelspitz(ターフェルシュピッツ)を頂く。あまりの美味さに感動!
wien7


翌日、シェーンブルン宮殿を見学し、夕方の飛行機でベルリンへ。
今回は二日連続の演奏会で大変だったが、それでも結構ウィーン観光が出来てよかった!


■ 9月25日
Euskirchen(ドイツ)でリサイタル。


+ + + + + + + + + + + +

2011年10月&11月 日本でのコンサートのお知らせ

10月8日 
川島基ピアノリサイタル  "カワイコンサート No.2168"

【場所】福岡
【会場】福岡銀行本店 大ホール
【開演】17:00 (16:30開場)
【主催】カワイ音楽振興会

▼お問い合わせ
【電話】092-751-4490 (カワイ福岡店)


10月10日
ピアノリサイタル

【場所】岡山
【会場】くらび舎(岡山県玉野市)
【開演】14:00 (13:00開場)

▼チケットお問い合わせ
【電話・FAX】0863-71-0931(くらび舎)


10月14日
ピアノリサイタル

【場所】名古屋
【会場】カワイ名古屋 コンサートサロン ブーレ
【開演】18:30

▼お問い合わせ
【電話】052-962-3939 (カワイ名古屋)


10月18日
ピアノリサイタル (一般公開)

【場所】京都
【会場】高台寺・圓徳院
【開演】

▼チケットお問い合わせ
【電話】059-383-5728(音の工房)


10月20日
川島幸子ソプラノリサイタル

【場所】東京
【会場】カワイ表参道コンサートサロン『パウゼ』
【開演】19:00 (18:30開場)
【主催】カワイ音楽振興会

▼チケットお問い合わせ
【Eメール】sachikosoprano@gmail.com
【電話&FAX】078-994-2434(牟田)


10月22日
ピアノリサイタル

【場所】高崎(群馬)
【会場】高崎シューベルトサロン
【開演】19:00
【主催】ピアノプラザ群馬

▼お問い合わせ
ピアノプラザ群馬コンサート事業部
【電話】027-363-1262
【メール】info@pianoplaza.com


11月3日
スーパーデュオコンサート with 松本和将

【場所】岡山
【会場】岡山シンフォニーホール
【開演】14:00
【主催】マルセン スポーツ・文化振興財団
2011年09月26日 | メッセージ from Berlin
 | HOME | OLD »»

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク